話題

「ジブリパーク新エリア2023いつ?もののけの里や魔女の谷のエリア外のイメージパース公開?」

「ジブリパーク新エリア2023いつ?もののけの里や魔女の谷のエリア外のイメージパース公開?」

昨年オープンを迎えたジブリパークに多くの方が訪れジブリの世界を楽しんで頂けましたね

そんな中いくつかの謎エリアを見かけた方もいらっしゃったのではないでしょうか?

エリア外でも色んな空間があり「何ができるのかな?」と思った方も多いのではないのでしょうか?!

事前に「もののけの里」と「魔女の谷」エリアの建設予定地とご存じの方もいらっしゃっるかと思いますが、2023年に入りお待ちかねの新エリアとエリアの発表がありましたよ♪

題して、【ジブリパーク2023年度整備計画イメージパース公開】

2023年度内に順次、開園予定のす「もののけの里」と「魔女の谷」エリアの新たなイメージパースが公開されましのでお伝えしたいと思います。

正式発表の開催予定とイメージですので、高鳴る思いを胸に最後まで楽しんで頂けると幸いです。

 

「もののけの里」エリア

「もののけの里」エリアは『もののけ姫』のエミシの村とタタラ場をもとに、里山的風景をイメージしたエリアで【23年秋の開園を予定】してます。

「もののけの里」入り口近くの芝生広場には映画『猫の恩返し』をモチーフにした遊具を設置されるようです。

 

\↓↓期間限定・新商品特集お試しチャンス↓↓/

【新着商品特集】今すぐ試したい日用品や食品の新商品がお得!

 

 

子供たちの遊び場になるのかな?

映画「もののけ姫」に登場する「乙事主」を模した高さ3・4メートルの滑り台、同2・8メートルの「タタリ神」のオブジェが設置予定。

タタラ場をモチーフにした建物は体験学習施設になる予定です

 

「もののけの里」ファミリーも楽しめる?

家族で出かけると、食べることとお父さんの休憩場所は必須ですよね。

「炭焼き小屋」「休憩処」などを整備する予定があるようですが、お父さんの息抜きできる場所になると嬉しいですね。

 

「魔女の谷」エリア

「魔女の谷」(約2・9ヘクタール)は、映画「ハウルの動く城」や「魔女の宅急便」に描かれる欧州風の空間をイメージしたエリア。

【24年3月の開園を予定】で『ハウルの動く城』『魔女の宅急便』等の世界観を体験でき、5つのエリアで一番大きな広さを誇ります。

 

「ハッター帽子店」ソフィーの作業場を表現

「ハウルの動く城」の主人公ソフィーが切り盛りする店「ハッター帽子店」(約299平方メートル)や、その建物内にソフィーの作業場を表現されます。

色んなものを手に取って、空間そのものから「ハウルの動く城」の1ページを体感できるか!期待のエリアとなりそうですね。

 

5つのエリアで一番大きな広さでジブリの世界観を表現!

『魔女の宅急便』『ハウルの動く城』などをイメージし、映画に出てきた建物や遊戯施設。

「オキノ邸」「ハウルの城」「ハッター帽子店」「レストラン棟」なども出来る予定です。

「魔女の谷」北側の斜面に展望台を建設予定。

 

エリア以外の敷地には何ができる?

イメージ画像:7枚


「もののけの里」の鳥瞰図

 


「もののけの里」のタタラ場

 


「魔女の谷」の鳥瞰図

 


「魔女の谷」のハウルの城

 


「魔女の谷」のオキノ邸

 


「魔女の谷」のグーチョキパン屋

 


「魔女の谷」の魔女の家

 

パーク敷地外の関連施設にはないができる?

パーク敷地外の関連施設では「魔女の谷」北側にある山の斜面に地上高20メートル、収容人数25人の展望台を設ける。

「もののけの里」入り口近くの芝生広場には、映画「猫の恩返し」の猫王の城をモチーフにした遊具を設置。

23年度当初予算案に、パーク整備に65億5千万円、パーク敷地外の関連整備に34億円を盛り込む。

大村秀章知事は記者会見で、「公園の魅力と価値を一層高め、多くの人に愛されるように5エリアのフルオープンに向けて準備を進める」と意気込みを語りました。

また、公園内の移動手段として、ジブリ映画「となりのトトロ」の人気キャラクター「ネコバス」をイメージした外観の車両を導入することも発表した。

トヨタ自動車などと連携し、同社が開発した電動低速車「APM(アクセシブル・ピープル・ムーバー)」を土台に、スタジオジブリが外装を監修する。

23年度内に最大5台を走らせ、利用料金は有料とする方針だが、、未定。

補足:現時点でトヨタは愛・地球博記念公園内で、自動運転の試験をおこなっており、河村知事などが試運転などに参加し実用に向かっていると報道されています。

どんどん外発が進んでいき遊びの空間が体感型に変わる、ある意味アトラクションがなくても自分なりの楽しみ方ができる「ジブリパーク」と話題になりそうです。

 

パーク内を走るネコバス登場か?

『トヨタ自動車の電気自動車「APM」=トヨタ自動車ホームページから引用』

 ジブリパークが整備されている愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内の移動手段として、同県はトヨタ自動車などと連携し、ジブリ映画「となりのトトロ」に登場するネコバスをイメージした外観の車両を複数台、導入することを決めた。トヨタの電動車両「APM(アクセシブル・ピープル・ムーバー)」をベースに開発し、2023年度内の運行を目指す。
 関係者への取材で分かった。APMは、3列シートで、1列目が運転席。2列目が3人掛け、3列目が2人掛けの計6人定員。この車両を土台に、ネコバスのような装いにする。
ジブリパークが整備されている愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内の移動手段として、同県はトヨタ自動車などと連携し、ジブリ映画「となりのトトロ」に登場するネコバスをイメージした外観の車両を複数台、導入することを決めた。トヨタの電動車両「APM(アクセシブル・ピープル・ムーバー)」をベースに開発し、2023年度内の運行を目指す。
 関係者への取材で分かった。APMは、3列シートで、1列目が運転席。2列目が3人掛け、3列目が2人掛けの計6人定員。この車両を土台に、ネコバスのような装いにする。
 同公園には、昨年11月に開園したジブリパークの3エリアを結ぶ園内バスが既にある。パークの装飾が施されているラッピングバスは人気が高く、満員となることもあるという。
 新車両の導入は、快適に移動できる「新たなモビリティーサービス」を提供し、多くの来園者に楽しんでもらう意味合いもある。人気の高いジブリ作品を代表するキャラクターを生かすことで、公園全体の魅力を高めることが期待される。
 ジブリパークは、新たに23年秋に「もののけの里」、翌24年3月までに「魔女の谷」の開園を予定。全5エリアの広さは計7・1ヘクタールとなり、現在の3・4ヘクタールから倍増する。広くなるパークの移動手段を増強する狙いもある。

 

おまけ

《ちょっとおまけタイム♬》 現在2月中旬のチケット購入の状況のお知らせ。2月分は販売終了・3月分はまだ購入可能!5月分は2月10日~発売開始!ゴールデンウイークに行こうかな?っと思ってるあなたへ、早めにね♪

ジブリパークのチケットについて

★チケットは日時指定の予約制です。

■青春の丘・ジブリの大倉庫 セット券
【平 日】大人3,000円 子ども(4歳~小学生)1,500円
【土日休】大人3,500円 子ども(4歳~小学生)1,750円

■ジブリの大倉庫
【平 日】大人2,000円 子ども(4歳~小学生)1,000円
【土日休】大人2,500円 子ども(4歳~小学生)1,250円

■どんどこ森
大人1,000円 子ども(4歳~小学生)500円

※ 上記金額は税込みです。
※ 3歳以下は入場無料です。
※ 平日、土・日・休日とも日時指定の予約制です(入場時間のみ指定)
※ 青春の丘・ジブリの大倉庫 セット券の場合、ジブリの大倉庫の入場指定時間はありませんが、15:00までにご入場ください。
※ 上記のチケットが購入できるのは国内のみ、海外向けのチケットはジブリの大倉庫入場のみ。

 

【追記】4月の最新情報

第一期の3つのエリアの大倉庫内にある「映像展示室オリヲン座」4月の上映案内!

【上映スケジュール】

2023 年 4 月 1 日 ~ 6 月 19 日 『コロの大さんぽ』
※聴覚に障害のある方向けに1日に数回日本語字幕付きでの上映を行います

『ジブリパーク』なりきりスポット3つのエリアどこ?上手に撮れる方法も紹介!
『あらすじ』

東京郊外の住宅街をモデルにした仔犬のコロの冒険物語。色鉛筆で描かれた背景画が印象的。コロは、学校へ出かけたサワ子を追いかけて、戸締りがされていなかった扉から外へ出てしまいます。あちこちを走り回っていろいろな人に出会うコロ。一方帰宅したサワ子は、コロがいなくなっていることに気がつき、一生懸命探すのですが…。

 

【上映スケジュール】

2023 年 6 月 28 日~ 7 月 31 日 『やどさがし』

『ジブリパーク』なりきりスポット3つのエリアどこ?上手に撮れる方法も紹介!
『あらすじ』

元気な女の子のフキは、新しい家をさがしに旅に出ます。大きなリュックにいるものはみんなつめて、さあ出発。次々と出会う奇妙なものたちをフキはどうやって切り抜けていくでしょう。セリフがほとんどなく、すべての音声(音楽・効果音・セリフ)を人の声だけで表現します。
また、画面に場面に沿ったものの動きや様子・音をあらわす文字が現れるという珍しい作品です。

(2023 年 8 月以降の上映作品は後日、お伝えします。)

ジブリパークのご案内はこちら→「ジブリパークなりきりスポット3つのエリア」

 

まとめ

「ジブリパーク新エリア2023いつ?もののけの里や魔女の谷のエリア外のイメージパース公開?」「ジプリパーク」では、国内外で多くの人に親しまれてきたスタジオジブリ作品の世界観を表現してきた、愛・地球博記念公園。

まだ未利用地や既存施設を再整備し「青春の丘エリア」「ジブリの大倉庫」「もののけの里」「魔女の谷」「どんどこ森」の5つのエリアが2022年11月1日オープン!

第1弾開業を経て、第2弾新エリアの「もののけの里」が2023年秋に「魔女の谷」が2024年3月にオープン予定と発表がありました!

そして、エリア外でも楽しめるスペースやトヨタ自動車が協力しての「新たなモビリティーサービス」と題して「となりのトトロ」をイメージした人気のネコバスも運行予定

どんどんとジブリの世界が広がってきて、わくわくしちゃいます♪

「ジブリパーク新エリア2023いつ?もののけの里や魔女の谷のエリア外のイメージパース公開?」を最後までご覧いただきありがとうございました。

2023年の秋にオープン予定は「もののけの里」!次の情報をお楽しみにしてて下さいね。